大分県別府温泉観光旅行情報 |
||
トップページ > 坊主地獄 | ||
別府地獄 坊主地獄坊主地獄は地獄めぐり組合に入っていませんが、大分県の天然記念物に指定され、かつては別府の三大地獄にあげられるほど有名でした。また、地獄めぐりの鬼石坊主地獄から約800m位の距離(地図参照)にあるため、時間に余裕があれば訪れてみましょう。坊主地獄は地獄めぐりに加盟していないため共通券は使えません。入園料400円を払って入りましょう。坊主地獄は泥っぽい温泉がボコボコ音をたてて吹き出し、その吹き出した泥の跳ね返りがまわりに高く積み重なり、地面より高くなっています。その様子が坊主の頭に似ていることからこの名前がついたそうです。この吹き出しは園内20数ヶ所にあり、大小高低様々で色んな形をしています。 この坊主地獄と地獄めぐりの鬼石坊主地獄とでは、鬼石坊主地獄は白っぽくて水っぽいのが特徴ですが、坊主地獄は黒っぽくて泥に粘り気がある感じです。泥に粘り気があるのから高く積み上がったのでしょう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
入口から見た景色 | 熱泥がボコボコ音をたてながら噴き出て、熱泥がだんだん高くなってこんな形になったそうです。 | 大きさはさまざまです |
![]() |
![]() |
![]() |
あちこちで泥の坊主や噴煙が見られます。 | 池の隣にある岩から湯けむりが吹き上げているところもあります。 | 丸い泥の坊主ばかりではなく、形が崩れた坊主もあります。 |
![]() |
![]() |
|
鉱泥採取場。吹き上げた泥は鉱泥と呼ばれ、全身の機能回復等にすぐれた効果があるためその泥を採取しています。 | きれいな庭園のあちこちに泥の坊主があったり、地面から噴煙が上がったり、温泉が湧き出たりしています。 | |
![]() |
||
大分県別府温泉観光旅行情報|写真でみる国内家族旅行情報|問い合わせ | ||
copyrightc hirosuke All Rights Reserved. |