大分県別府温泉観光旅行情報 |
||
トップページ > 海地獄 | ||
別府地獄めぐり 海地獄海地獄は鬼石坊主地獄のすぐ隣にあります。大きなかやぶき屋根の受付をくぐると大きな池があり、そこには蓮が浮いていてその池を渡る橋の欄干が赤く塗られていて遠くに噴煙が見えます。いかにも地獄をイメージした景色になっています。池に沿って奥に進むと土産物売り場の建物があります。中には海地獄で作った海地獄の温泉の蒸気を利用した名物の蒸焼プリンが売られています。ほろ苦くて、なかなかおいしいプリンです。他には温泉卵5個入り(300円)などが売られています。この建物の中をくぐると、丸い海地獄名物の青色の温泉池が見えます。まるで海のような青い色の温泉だからこの名がついたのでしょう。この青い池のまわりの岩からは白い噴煙がプシューッとたち上がっています。 来た道を戻り、先ほどの蓮が浮いている池のあたりの隣に小高い丘があり、その上にはガラスハウスの中に大鬼蓮が浮いた大きな水槽があります。子どもが乗れるほどの大きな蓮です。その隣には赤茶色の温泉の小さな池があります。その隣には無色透明な足湯があります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
海地獄入口の受付はかやぶき屋根の大きな建物です。 | 左の入り口をくぐったあたりの景色 | お土産売り場の建物 |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産売り場の中には名物の蒸焼プリンや温泉卵などが売っています。 | お土産売り場の建物の中をくぐると青い池の海地獄が目の前にあります。 | 青い池の周りからは白い煙があちこちから噴き出ています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
地獄蒸焼プリン(300円)。海地獄で作ったオリジナルプリンで海地獄の温泉熱で蒸したものです。 | 子どもが乗れる大きな大鬼蓮 | 左の大鬼蓮があるガラスハウスの隣に赤茶色の温泉がある小さな池があります |
![]() |
||
右上写真の赤茶色の小さな池の隣に足湯があります。無色透明です。 | ||
地獄めぐりトップ ![]() |
||
大分県別府温泉観光旅行情報|写真でみる国内家族旅行情報|問い合わせ | ||
copyrightc hirosuke All Rights Reserved. |